【PR】
キャッシングは、利用可能額の範囲内であれば、繰り返し利用する事が出来ます。
キャッシングを利用する上で、最も守らなければならないのが、指定された返済期日までに一定の金額を入金するという事です。
入金を行わなかった場合には、遅延という行為とみなされてしまいます。
遅延を繰り返すと貸金業者の信用情報に事故情報として記録されてしまうので、利用可能額の増額や他の業者からのキャッシング審査にマイナスの影響を与える事になります。
入金をしないまま放置する事は、滞納という行為となります。
滞納も遅延と同様にマイナス評価が下される要因となってしまいます。
滞納を行った場合には、速やかにキャッシングを利用している業者に連絡を行い、意図的な行為でないという事を説明したうえで、定められた入金額と延滞中に発生してしまった利息を支払う必要があります。
延滞中の利息は、通常時よりも高くなっているのが一般的なので、返済が遅れた事によるメリットは借り手にとっては何もありません。
延滞中の対応が拙い場合には、重度の滞納とみなされてしまい、かなりのマイナスとなってしまう事は認識しておく必要があります。
キャッシングを利用した後の月々の返済は引き落としを利用するのが一番確実です。
引き落としというは銀行口座からの引き落しのことです。
毎月決まった額だけ自動的に引き落とされることになります。
キャッシングの契約をするときに支払方法を選ぶことになりますが、振込みのほかにも引き落としが選べるのです。
振込みの場合ですと支払日までにキャッシング会社にいちいち振込みを行う必要があります。
しかし引き落しの場合ですとそのような手間がかかりません。
うっかりキャッシングの支払日を忘れてしまい、延滞になる危険性もないのです。
ですので毎月支払うのが面倒な方などにお勧めです。
ただ一つ注意しなければいけないのは残高不足ですと引き落とされないのです。
ですので延滞になってしまいます。
必ず残高はチェックしてください。
給料が支払された時点でキャッシングの引き落とし用の口座に忘れずに入れておくというのも方法ですし、そもそも給料の振込み口座と一緒にするのもいいかもしれません。
これなら残高不足になる危険性がありません。
ただ、仕事をやめてしまった場合には注意が必要です。
キャッシング会社の多くでは引き落しに対応しています。
引き落しには手数料などがかからないことが多いですので、振込みよりも手数料の分でお得になることもあるのです。
この差が大きく響くこともあります。
銀行口座を持っていない方は、キャッシングを利用するためだけに引き落とし用の口座を作るのも一つの方法です。