
【PR】
20代、30代になるとよくある突然のイタイ出費といえば、「ご祝儀」を一番に挙げる人が多いのではないでしょうか。
こればっかりは、自分の都合で動かせる出費ではありませんから、予定を立てることができません。
結婚式の招待状は大体、2~3ヶ月前に届くことが多いので、届いてから少しずつ節約……という形でご祝儀分をまかなう人がほとんどでしょう。
しかし、相手が一組であればこれで問題なく過ごせるのですが、なぜか結婚や出産というのはある時期に集中してしまうもの。
同じ月に2人、3人と重なってしまうと……もう「ちょっと節約」ではまかなえない額になってしまいます。
このような時、多くの方はどのように乗り切っていらっしゃるのでしょうか?
まず1つ目の乗り切り方としては「ご祝儀の額を減らす」ということです。
これまでは「割り切れない額でないといけないので、ご祝儀は最低3万円!」と言われてきましたが、不景気の昨今、そうした常識が崩壊し始めています。
新常識(?)として、「2万円でも、1万円札1枚と5千円札2枚ならOK!」と言われ始めているのです。
相手が目上の方であればこのようなやり方は避ける方が無難ですが、友人の場合であれば相手も納得してくれるでしょう。
2つ目のやり方としては、「なんとかしてお金を作る」ということです。
ご祝儀の最低金額を3万円と考えると、ゲームやCD、本など、いらない物を売ってしまえば足しになる金額です。
使っていないブランド物なんかもいいかもしれません。
大掃除のつもりでいらない物を売って、お金を作りましょう!
それでも足りない場合は、最後の手段として、無利息のキャッシングに頼るという手もあります。
この場合は、くれぐれも無利息期間をすぎてしまわないように注意です!